自分でやるエアコン取り付け方とデメリット、やらない方がいい理由、無資格工事はダメ

簡単無料見積もり
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎
資格の必要性に関しましては当記事の『まとめ』の部分にて説明がございます。
 

夏場の猛暑の時期にエアコンが壊れてエアコン業者が捕まらない時や引越しなどで出費が重なってしまい引越しに伴う費用を抑えたい時にふっと

『エアコン取り付け自分でやろうかな?』

と思う方少なくないと思います。中には興味本意で自分でエアコンを取り付けてみたいと思う方もいるでしょう?

この記事ではそう言った方の為にエアコンの取り付け方を説明していきます。

だが、やはりエアコンの取り付けに必要な全ての知識は記事だけで伝えるのはとてもじゃないが難しいです。

また、エアコン取り付けに失敗してしまった場合は業者に支払う取り付け費用以上の修理費用がかかってしまいますのでご自身で付けられる場合は完全自己責任でお願い致します。

ガス補充・修理15000円〜50000円
室内機付属配管溶接修理10000円〜30000円
修理の為の脱着作業等10000円〜

上記は参考金額です。基本的にはエアコン取り付けに失敗してしまった時は上記の費用+脱着費用が加算されると思った方が良いです。
それを踏まえた上でそれでも自信がある方はエアコン取り付けに挑戦してみてください。

エアコン取り付けの事前確認

実はエアコン取り付けにも人によっては色々なパターンや作業順番があります。

今回は私が愛用している、エアコン取り付けを数多くこなすエアコン業者にとって一番一般的で標準設置の場合に行うエアコン取り付け方法の説明をしていきます。

取り付け状況の設定

・室内機の位置 1階
・室外機の位置 室外機の真裏の地面
・配管用貫通穴 空いている
・室外カバーの取付 無し
・エアコン室内機の取り付け方

上記以外のエアコン設置状況の場合はできるだけ自分で取り付けることをおやめすることをお勧めします
例えば、

・穴が空いていない
・室内機2f、室外機1f
・内外カバーを付ける
・室外機が金具設置

など。

上記の設置状況はご自身の身の危険やエアコン設置方法の不備によりご家族や他者に迷惑や被害を及ぼす可能性があります。

室内機の据付方

まずは室内機を取り付けていきましょう。段取りごとに説明していきます。
順番としては

1、背板の取り付け
2、冷媒管等の接続
3、室内機の引っ掛け

室内機の背板の取り付け

それではまず室内機を取り付ける為の第一段階の背板と呼ばれる鉄性のエアコン室内機本体を引っ掛けるための金具を取り付け方や注意点について解説していきます。(全ての注意点や気をつけなければいけない点は伝え切れません。)

製品やメーカーにもよりますが、背板には室内機の寸法が書いてあるのが基本となります。

その寸法で左右の壁やカーテンレールなどに当たらないエアコンの室内機本体が当たらないように位置合わせをしまずどこでもいいのでビスを一本打って仮で固定します。

私の場合はエアコン配管用の貫通穴に寸法を合わせて、貫通穴の近くにビスを打ちます。基本的には背板の上の方に仮止め用のビススペースありますが、水平を取る際に貫通穴の位置がずれてしまい後々大変になっちゃうので、必ずエアコン配管用の貫通穴の近くにビスを打ちます。

仮止めが完了したら次はボードアンカー用の下穴を開けていきます。

背板の上側4本下側2本(最低重量の場合)

下穴開けることによってボードの裏に下地があるかどうかの確認ができます。

木材等の下地が入ってる場合はボードアンカーはいらないです。

下穴の貫通が終わりましたら、一度背板を取り外し、ボードアンカーを打っていきます。

ボードアンカーは基本こちらを使用してます。(大手量販店などではこちらのボードアンカーはエアコン設置の際の必須部材として指定されている事があるくらいの優れもの)

マンションやコンリート造の建物では使用できない場合もありますが、それ以外のものは素人の方が使用すると落下の危険が高いのでこちらでの紹介は控えさせて頂きます。

ボードアンカーの設置が完了したら再び背板を仮止めし、ボードアンカーにビスを打ちながら固定していきます。

簡単無料見積もり
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎

冷媒管等の接続

エアコンの室内機の背板の据付が完了したら次はエアコン室内機の補助配管に、エアコン用冷媒管を接続するやり方を説明していきます。

まずは冷媒管をエアコン用貫通穴の外から中へ差し込み、フレアツールという機材で配管を接続できるように加工します。

このフレアツールの加工は素人でもできるのか?

正直なところはできます。だがミリ単位の調整が必要となりますのでしっかりとした仕上げを求めるのは難しいと思います。

エアコン用の冷媒管は銅配管になり、よく溶接などを思い浮かべる方いらっしゃいますが、ルームエアコン取り付けの際は溶接などせずに、上記のような機材で冷媒管を加工してエアコン室内機の補助配管に繋げるかたちとなります。

冷媒管をエアコン本体の室内機についている補助配管に繋げる前に通信線とドレーンホースを接続します。

流れとしては

1、通信線・アース接続

2、ドレーンホース接続

3、冷媒管接続

この後はエアコンに接続した冷媒管、ドレーンホース、通信線をビニールテープでまとめてから、エアコン取り付けの必須アイテム『キャンバス』を巻いていきます。

事前にビニールテープ巻いておくと下記の写真のようにまとまりが綺麗でキャンバスが巻きやすくなります。

施工中配管

キャンバス巻きが完了したら、室内機を背板に引っ掛ける準備をしていきます。

かけるときに先程エアコン本体に接続した冷媒配管・ドレーンホース・通信線を外に押し出しながらエアコン室内機を背板に掛けるため、外に人がいないか、引っかかるものがないかの安全確認を行ってから掛けるようにしましょう。(中外に分かれて2名で作業できる場合は直良し)

エアコン室内機を背板に引っ掛けたら室内機の下側の爪がしっかりはまっているか、壁との間に隙間がないか確認し、勾配も確認しておきましょう。

それはここまででこの状態になっているはずではないでしょうか?

簡単無料見積もり
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎

室外機の接続

次は室外機の接続方法を説明していきます。

現段階で室外機の梱包を外している状態であれば以下の状態のようになっているははずです。

室外機工事中

冷媒管等の形を整える

エアコン取り付けの室内側の作業が終わりましたら、まずは室内の清掃を行い、室外の作業に移ります。

まずは配管の形を作り、エアコンの室外機の接続位置に合わせて切断します。

切断したらまずはフレアツールで配管の末端をフレア加工

フレア加工出来上がったら、配線や排水の位置を決めて、配管にビニールテープで固定した上で、キャンバスを巻いていきます。

キャンバス巻きが完了したら早速エアコン取り付けの最終段階の室外機の接続に入っていきます。

配管接続・真空引き

室外機作業中

次は最終段階の室外機接続と真空引き作業の流れの説明となります。

順番としましては以下の通り

1、冷媒管の接続

2、真空引き

3、真空引きしている間に通信線の接続

4、気密・ガス漏れテスト

5、気密テストしてる間にパテ取り付け

6、試運転

1の冷媒管の接続は室内機の補助管接続と少々違うのは、エアコンの室外機は補助管ではなく接続バルブになっているというところです。
室外機の蓋を開けてみればすぐにわかる事なのでまずは進めてみましょう。

配管の接続(エアコン専用トルクレンチにて適正なトルクで締め付けが必要)が終わりましたら、サービスバルるという部分に真空引きのホースとをつなげます。
取り外し室外機

エアコン設置に伴う気密テストや事前のガス漏れ検査に関しましては各エアコンメーカーの据付説明書をご確認ください。

簡単無料見積もり
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎

まとめ

まずまとめで初めにお伝えしたことは以下の通りとなります。

エアコン工事(1部)を行う場合は電気工事士の資格を持ち、電気工事業の許可を経済省から受けてる必要があります。

家庭用エアコン(以下「エアコン」という。)の設置の工事を事業として行う場合※1には、「電気工事業の業務の適正化に関する法律」(以下「電気工事業法」という。)に基づく手続(登録又は届出)が必要です。また、エアコンの修理の工事を事業として行う場合※2も同様です。

※1 エアコンの販売に付随して販売業者が行う局部的な配線工事を除きます。
※2 エアコンの室内機と室外機の間の内外接続線の脱着など、電気工事を伴う場合に限ります。
 電気工事業法に基づき電気工事業者の登録等の手続を行う場合、一般家庭や小規模店舗等においてエアコンの設置・修理などの電気工事を行う営業所※3には、当該電気工事の作業を管理させるため、それぞれ主任電気工事士を置く必要があります(登録者本人又は代表者が主任電気工事士の要件を備えている場合を除く

https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/koji_2.html より引用)

万が一自分で設置したエアコン取り付けの不備により火災などの電気のトラブルが発生した場合は言い逃れができなくなってしまいます。

依頼する場合

合同会社ローマ電設のエアコン工事は
安心1年保証付き
高品質・丁寧対応
最短即日工事
365日年中無休
3f-1f、難工事大歓迎!

弊社ローマ電設は受付から自社での施工を行なっている為中間の手数料などが引かれることなくお客様に低価格で高品質な工事を提供しております。また訪問するスタッフが全員が、年間施工案件数が3000件以上の確かな実績と自社施工だからできる管理体制の下で施工を行なっているため、より確実なサービスの提供が可能になります。
 

よくある質問

Q、電話で正確な工事費用を教えてもらうことはできますか?
A、お問い合わせの際に現地の状況を詳しくヒアリングさせて頂いた上、詳しいお見積もり費用をお伝えしますが、現地確認後の確定となります。


Q、事前に見積もりに来てもらう事はできますか?
A、お客様のご希望があればもちろん可能ですが工事内容や地域によっては費用が発生する場合がございます。


Q、どれくらいで工事に来れますか?
A、即日〜4日以内となりますが、3月〜4月と5月〜8月は混み合う事が多い為空き状況をお電話口にてご確認ください。


Q、真空引きはしてくれますか?
A、もちろんでございます。メーカー指定や推奨の作業工程は全て確実に行っております。


Q、対応できない工事はありますか?
A、基本的にはございませんが、法令違反や重度な危険作業、設置によりお客様に危険や迷惑が伴う作業は作業スタッフの判断によってお断りさせて頂く事がございます。


Q、ネットで買った中古エアコン付けてくれますか?
A、ネットや通販で購入頂いてる中古・新品エアコン全て対応しております


Q、工事の当日にカバー取付などお願いしてもいいですか?
A、可能ですが、ご希望のカバーの色やサイズによってはご用意がなく後日の取り付けになる場合がございます。


Q、お支払い方法はどのようになりますか?
A、お支払いは現金・クレジット決済・PAY PAY・事前振り込みとなります。(法人の場合に限り請求書払い可能な場合あります)


Q、依頼した後キャンセルはできますか?
A、可能です。工事予定当日のキャンセルはキャンセル料発生する場合がありますので事前にご確認下さい。

現在 受付中 です

 


一覧ページに戻る